事後アンケートにいただいたご質問への回答は、
「ブルラジサロン」で順次回答します
OVERVIEWイベント概要
- 日時:2025年7月13日(日)10:00 - 14:00
- 会場:帝国ホテル東京(孔雀の間)
〒100-8558 東京都千代田区内幸町1-1-1
詳しい来場方法はこちら
- 開式の辞
- 症例紹介
- 弘岡歯科医院(スウェーデンデンタルセンター):弘岡 秀明 先生
- つきやま歯科医院:築山 鉄平 先生
- 大磯デンタルオフィス:郭 玄 先生
- 大内歯科医院:大内 学 先生
- 神田橋デンタルオフィス:帆足 公人 先生
- ロータス歯科・矯正歯科:阿部 順一 先生
- 村川歯科:村川 昇 先生
- 立食・懇親会
- 閉式の辞
SPEAKERS登壇者のご紹介

弘岡歯科医院(スウェーデンデンタルセンター)
弘岡 秀明 先生
【経歴】
九州歯科大学卒
イエテボリ大学大学院卒
"Certificate in Clinical Periodontology"取得、”Odont.Licentiate"授受
元 東北大学大学院歯学研究科補級分野 臨床教授
日本歯周病学会専門医、指導医
日本臨床歯周病学会指導医、歯周インプラント指導医
九州歯科大学卒
イエテボリ大学大学院卒
"Certificate in Clinical Periodontology"取得、”Odont.Licentiate"授受
元 東北大学大学院歯学研究科補級分野 臨床教授
日本歯周病学会専門医、指導医
日本臨床歯周病学会指導医、歯周インプラント指導医

つきやま歯科医院
築山 鉄平 先生
【経歴】
医療法人雄之会 つきやま歯科医院 総院長
九州大学卒業
タフツ大学歯学部post-graduate program修了
PHIJ, DSJ 主宰
AAPボード認定歯周病インプラント専門医、EAO認定インプラント専門医
医療法人雄之会 つきやま歯科医院 総院長
九州大学卒業
タフツ大学歯学部post-graduate program修了
PHIJ, DSJ 主宰
AAPボード認定歯周病インプラント専門医、EAO認定インプラント専門医

大磯デンタルオフィス
郭 玄 先生
【経歴】東京都港区出身北海道大学歯学部を卒業後、歯科臨床研修を同付属病院、及び仙台の連携歯科医院で終了
その後神奈川県下に展開する医療法人、静岡県の歯科医院での勤務
開業前に株式会社修練会で多くの研鑽を積み、歯科医学に関してはもちろん、医院の設計時から設備、滅菌、感染管理、個室診療、などにこだわり1年間の準備期間を経て2014年開業、現在に至る。
その後神奈川県下に展開する医療法人、静岡県の歯科医院での勤務
開業前に株式会社修練会で多くの研鑽を積み、歯科医学に関してはもちろん、医院の設計時から設備、滅菌、感染管理、個室診療、などにこだわり1年間の準備期間を経て2014年開業、現在に至る。

大内歯科医院
大内 学 先生
【経歴】
抗加齢医学会 専門医
日本アンチエイジング歯科学会 認定医
日本顎咬合学会 認定医
日本口腔外科学会 認定医
第一種・第二種歯科感染管理者
日本歯周病学会 日本小児歯科学会 日本接着歯学会 日本レーザー歯学会
日本口腔外科学会 日本口腔内科学会
日本口腔インプラント学会
抗加齢医学会 専門医
日本アンチエイジング歯科学会 認定医
日本顎咬合学会 認定医
日本口腔外科学会 認定医
第一種・第二種歯科感染管理者
日本歯周病学会 日本小児歯科学会 日本接着歯学会 日本レーザー歯学会
日本口腔外科学会 日本口腔内科学会
日本口腔インプラント学会

神田橋デンタルオフィス
帆足 公人 先生
【経歴】東京都千代田区 開業

ロータス歯科・矯正歯科
阿部 順一 先生
【経歴】
福岡歯科大学卒
IPOI(インプラントスタディグループ) 会員
第0期 東京JPGC(元先生主宰) グループ班長
阿部晴彦先生 シンラシステム咬合研究会 インストラクター
船越歯周病研究会 ベーシックコース、マスターコース 受講
2013年 インビザライン矯正 認定医
福岡歯科大学卒
IPOI(インプラントスタディグループ) 会員
第0期 東京JPGC(元先生主宰) グループ班長
阿部晴彦先生 シンラシステム咬合研究会 インストラクター
船越歯周病研究会 ベーシックコース、マスターコース 受講
2013年 インビザライン矯正 認定医

村川歯科
村川 昇 先生
【経歴】福岡歯科大学卒
歯学博士
「Actinobacillus actinomycetemcomitans(A.a菌)のプロテアーゼがヒト歯肉線維芽細胞に及ぼす影響」をテーマに研究を行い、歯周病の発症メカニズムと細胞レベルでの炎症反応に関する知見を深める。
大阪歯科大学より歯学博士の学位を取得。
臨床においては、研究で培った知識をもとに歯周組織再建や炎症制御を重視した治療に取り組み、近年はブルーラジカル歯周病治療、また、レーザーによるいびき改善治療などの技術の導入にも注力している。
・日本アンチエイジング歯科学会認定医
・歯科薬物療法学会員
歯学博士
「Actinobacillus actinomycetemcomitans(A.a菌)のプロテアーゼがヒト歯肉線維芽細胞に及ぼす影響」をテーマに研究を行い、歯周病の発症メカニズムと細胞レベルでの炎症反応に関する知見を深める。
大阪歯科大学より歯学博士の学位を取得。
臨床においては、研究で培った知識をもとに歯周組織再建や炎症制御を重視した治療に取り組み、近年はブルーラジカル歯周病治療、また、レーザーによるいびき改善治療などの技術の導入にも注力している。
・日本アンチエイジング歯科学会認定医
・歯科薬物療法学会員
COLUMN関連記事
COMPANY製造関連会社
精密かつ安定した出力が求められるファイバー、中空機構と耐久性・耐食性を両立したスケーラチップ、未知の構造・操作性向上に挑んだトルクレンチ、生体安全性と安定性を両立した薬液。
いずれの製造業者様も柔軟性と先端技術への挑戦心をもってご対応いただきました。
また、量産品としてコスト制限もあり、協議中に弊社上層部に「実現は無理です!」と言おうと思ったことも何度かありますが、都度惜しみないご協力を頂き、 現在の製品実現に至ったと感慨深い気持ちでいっぱいです
是非、各企業様の強いこだわりがこもった「ものづくり」を体感してください。
(Luke株式会社 製造関係会社様担当者より)